Yuki Imamura

二十有五にして興に志す

2024-07-10

6月に26歳を迎えた。

私にとって25歳は一つの分岐点だったが、1か月ほど経てばそれも通過点に過ぎないことを知る。毎日頭の中の自分と闘い、時には苦しみながら、過ごしてきたおかげなのだろうか。最近は日々の考えが確信に変わる瞬間に多く立ち合えているように感じる。

気づけば、いつの間にか自分自身の哲学や思想を言葉で表現できるようになり、その内容もますます鮮明に見えてきた。その中でも一番の代表的なものが、「志」。心に決めた強い意志である。

25歳で心に決めたこと、それは「興」だった。即ち、素直に楽しいと思うことで自ら興し続けること、である。

「興」という字は、文字通り面白い。「興す」という新たに始める意味や盛んにする意味もあれば、「興味」といった面白さや楽しさの意味もある。炎のように激しく情熱的でありながらも、川のようにゆったりとした風情や品格がある、そんな漢字である。

出会った経緯までは記録していないが、恐らく出光興産の「興産」の字から調べていったのだと思う。自分の考えが一文字で表現できると、ピタリとハマった感覚があってとても心地よい。

そうやって興したことによって、文明と文化の発展という使命を全うすることは、実に面白いじゃないかと思ったのだった。

この年で、やっと一人では何も成し遂げられないことに気づいた。そして育てること、継承すること、残すことなど一見すると年老いてからの仕事のように見えるが、実は初めから極めて重要な要素を含んでいることにも気づいた。

これらは長い年月が必要だからこそ、むしろ今から十分に実践すべきであると考えた。自分が何か満足した後にやろうとすると、遅すぎる。それは自分が人生の主人公であり、その世代交代が起きるのではないか、という誤解から来るものだろう。

目立たない部分はなかなか注目されない。しかし、生活に必要不可欠なインフラも、目に見えない場所で私たちの生活を支えている。その点、私は皆が主人公にならなければならないと思っていない。

一人一人が人生の主人公であると高々に訴えることは大いに素晴らしいことかもしれないが、主人公だけが価値を持ち、それ以外は劣るという認識は、何か勿体ないような気がしてならない。支援者やサポート役といった脇役でいることは、世界において、また互いにおいて重要な役割を持つ。

演劇の世界と同様に、社会も様々な役割を持つ人々が協力し合って成り立っている。舞台には脇役、照明、音響、美術、衣装、メイク、小道具、舞台監督といった多くの重要な役割が存在し、それぞれが欠かせない存在だ。私たちの社会も、誰もが何らかの形で社会を支えている。

商売をやるときでさえ、主人公は私たちではなく、その価値を受け取る人々である。

当たり前のことだが、それに気づくためにはお互いが本心からリスペクトを持たなければならない。

私は、私自身が希望になりたいとは考えたこともない。だからこそ、希望を次々と伝播させていくこと、即ち、希望伝播という考え方を中心に据えた。これも25歳にしてようやく掴んだ考え方だった。

夢やビジョンなど隣人が持つ希望を見聞きして、触発された人々がまた自分なりの希望を持つ。その希望の連鎖反応をあらゆる時空で生み出すことが、真に偉大な仕事である。希望の連鎖が広がることで、社会全体がより良い方向へと前進していく確信がある。

私たちは皆でより良い未来を築くことができる。その過程で、主人公であるか脇役であるかはそれほど関係ない。重要なのは、周囲に希望を伝え、それらを次の世代へと繋いでいくことだと考えている。

崇高な目的を追求しているわけではなく、単にその方が楽しいのではないだろうか。

そのためにできることは何か。やはり前進あるのみ、結局は続けていくしかないという結論にいつも至る。

素直に楽しいと思うことでなければ、続けることはできない。興無ければ、続無し。そんなことを思い、興を志す。